子育て奮闘記

2歳差育児のキロク

メリークリスマス✨

院内にいろんなサンタさんが来てくれて、なかなか経験出来ないクリスマスを過ごすことが出来ました。

 

少しでも子供たちが楽しめるように、日々工夫されておられる小児病棟のみなさまに心から感謝する日々。

 

みんなが同じ経験をするわけでは絶対にないけど、それこそ看護師さんが同じ経験をしているわけでもないけど

 

子供たちや、付き添う親御さんのことを考えて、寄り添って、一緒に悩んで、一緒に考えてくれる。同じ経験をしていなくても、気持ちさえあれば寄り添ことが出来る。わからなくても、想像することはできる。

 

気持ちで寄り添うとか、気持ちを想像する力は誰にでもあるわけじゃない。もちろん経験した人にしかわからないことがたくさんあるけど、相手のことを知りたいと思ったり、少しでも何かしたいという気持ちがあれば、もっと温かい世の中になる気がする。

 

なんでもそうやけど、知りたいという気持ち、知ろうとする行動、思いやり、寄り添い、そういう目に見えないものが人との関わりを深くする。

 

 

f:id:mayu8663:20231225123912j:imagef:id:mayu8663:20231225123919j:image

 

 

ふと思うこと

横浜の病院で付き添い生活を送ること、1ヶ月半、ほぼ毎日実家の母と電話をする。これもきっと仲が良いから出来ることで、実母との関係性にも当たり前なんてないと思う。

 

ちなみに主人は継母なので、これまた違った感覚で母親との距離を保っている。そこによくわからない距離感ややり取りもたくさんあって、私にはハテナしかない。でも、それも当然。私が主人の気持ちをわかるわけない。だって、私は、愛情いっぱいに実母に育ててもらったから。

 

そんな違いをいつも日常生活の中で感じながら、生活する。人それぞれに様々な経験がある。一人一人違ったマイストーリー、経験から見えるその人の人生観が私は大好き。だから、人が好きだし、沢山お話しすることが好き。

伝え方?受け取り方?の問題かな

みんな悩みがあって当然

 

人に言わないだけで、SNSに発信しないだけでいろんな悩みがあると思う。

 

それは当たり前のこと。

 

でも、でも、だからってSNSで常に前向き発信をしてないとダメなん?

 

前向きな人からは元気をもらえる、そういう人からはエネルギーが伝わるって表現はってなんか腑に落ちん。

 

言いたいこともよくわかる。でも、日常的に必死な人って沢山おる。そんな日々の中で、グチグチしたり、悩んで意見を求めたり、そういう人たちだって、決して前を向いてないわけじゃない。

 

1日1日少し前に進んどるはず。何か現状を変えたいと思うから、意見を求めたり、相談したり、1人で悩んだりしとる。

 

それこそ、発信しないだけで凸凹のお母さんたちは日々葛藤の中で、時間も限られる中で、学んで、試行錯誤の日々を送っとる。

 

それがダメなこと?悪いこと?マイナスってそんなにダメ?マイナスがないとプラスにはならんのよ。悩むから考えるし、学ぶんやって。必死に繋がりを探したり、共有したいなぁと思って発信したりしとる。

 

SNSにキラキラを求める人は多いけど、リアルの共感、共有を求めとる人だって沢山おる。

 

悩みの種類も、深さも人それぞれ。感じ方も人それぞれ。

 

表に見える、前向きな部分だけを切り取って、前向きはマルという表現はどうなんだろうか。

 

すごく引っかかったからブログに残しておく。

最近強く思うこと

上を見たらきりがないし
下を見てもきりがない。

そもそも上とか下とか何ってなるし。

普通も本来なら存在してない。

 

普通は自分の世界で、
自分の世界観で
作り上げたもの。

 

とは言っても
独身時代、山のようにスピリチュアルや
精神世界を学んできたけど
やっぱり子育ての学びは大きい。

 

自分の子供が発達障がいだったり

コロナ後遺症に苦しんだり
脳梁部分欠損だったり。

 

受け入れるまでは

なんでうちの子が?となった。

それは自分が知らない世界なのと

え?我が子の将来って大丈夫なんかな?とか

枠から外れたような

普通じゃない世界に

飛び込んだような感覚になった。

だから自分の価値観の中での普通って怖い。

 


普通なんてないって頭ではわかってても

こういう思考になってしまうんやなと思った。

 

世の中は比較で溢れている。

 

自分が置かれている立場で
自分らしく輝くには
小さな違和感に気付いて、
自分の心地よいポイントを

見つけていく必要がある。 

 

1ヶ月に1回友人と会える
ランチに行ける

 

それが2ヶ月に1回でも
3ヶ月に1回だったとしても
自分の心地よいを見つける。

 

そしてどんな時も

これは当たり前ではないという気持ちを

常に持つこと、

小さな幸せをしっかり感じること。

 

もしかしたら
周りにはもっともっと自由に動ける、

自分の好きなことに時間を使える
子育て中の方がいるかもしれない。

 

子供が一筋縄ではいかないタイプの
ママは現実にたくさんいる。

自分の時間の確保が難しいママは

私の周りにもたくさんいる。

 

母親が自分の時間を大切にする事

自分らしく生きることはとっても大切。

子供がいるから私は何も出来ませんは

違うとは思う。

 

でも、現実的に難しい方も

たくさんいらっしゃって

自分が置かれている環境下の中で、

どう自分らしく生きていくのか

そこが大切なんじゃないかなぁとは思う。

 

1ヶ月に1回1人の時間を作る

それで満足!また頑張れる!

という方もいれば

2ヶ月に1回でも、3ヶ月に1回でも大丈夫!という方もいると思う。

 

内容もそれぞれで

どこかに遠出しないと無理!

という方もいれば

1人でゆっくり料理を作れるだけで

いいという方もいる。

 

どんな事で自分が満たされるのか、

どんなスパンでその息抜きが必要なのか

少しずつ細かく自分を知っていくこと。

 

細かく細かく自分を分析することが出来たら

人と比較することが

減っていくのかなぁと思う。

 

どうしても子育てに追われていると

自分と向き合う時間も減っていく。

そんな暇ない!となる。

 

だから意識的に

そんな時間を少しでも作る必要が

あるのかもしれない。

 


 

今の私はとにかくSNS

疲れている気がする。

 

今の自分の気持ちを呟きたい

でもマイナスなことばかりだと

嫌な気持ちになる方もいるかもしれない

そしたら書けなくなったりする

でもリアルを届けたい気持ちが強い

理解してくれる方だけに

届けば良いんだけど。

受け取り手の問題は

自分の問題ではないんだけど

 


ついつい考えてしまって

苦しいなぁと感じてる。

 


世の中全ての人に

共感してもらうことは

絶対ないんだけどね。

 

 


SNSは本当に難しいと思う。

 

このブログを書いているのは

次女の病院の待ち時間。

総合病院は本当に長い😇

 

お久しぶりです😊

子供の発達についてはこちらをマイペースに更新中✨

https://childdevelopment.hateblo.jp/

 

 

バタバタな日々に追われてブログがストップしとったけど、今の気持ちをしっかり残したいのでまた気持ち新たにスタート✨

 

一旦、改めてザクッとまとめてから細かく書いていこう。

 

長女のこと

1歳半から検診に引っかかり現在3歳4ヶ月。自閉症スペクトラム注意欠陥多動性障害の診断あり。週2で療育に通所中。まぁ日々いろんな事があるので、母もアップデートが必要😅

 

次女のこと

生後6ヶ月でコロナに罹り、そこから後遺症で肝機能障害発症。3ヶ月間の入院生活を送る。その間に、先天性疾患を調べる為にありとあらゆる検査をし、骨髄検査もして、頭部MRIもする。が、肝機能障害に繋がるようなものは全く見つからず、免疫疾患も見つからず、先天性疾患も見つからない(とても良いことなんだけどなんかもやつく日々)。風邪を引く度に、肝機能が悪くなるが最近は落ち着いている。(その度に短期入院になったり、点滴で毎日通院していた)結局はコロナ後遺症なんか?いや、やっぱりそうやよね(−_−;)といつも思ってる。

 

入院生活の影響で、運動発達、口腔機能に遅れあり。(病院での治療や点滴によって恐怖心が強くて口から食べる事が出来なかった)1歳2ヶ月頃からやっと食べれるようになってきた。

ただ、頭部MRIにて、脳梁部分欠損が見つかる。運動機能の遅れはもしかしたら、この影響があるかもと言われているけど、そもそも生後6ヶ月から9ヶ月までベッドの上で過ごしたのだから遅れていて当然😅もはやどこまでが何の影響なのか定かではなくなってる😅

 

 

という個性的な2歳差姉妹の母をしている、今年37歳のアラフォーお母さんです😊

 

改めてよろしくお願いします^ ^

 

今日の一言

今まで大切だと思って、一生懸命になっていた事柄や情報、もしくは人には関心や興味は薄れ

 

今まで未知の世界だった、出会うことがなかった方々の言動に心が突き動かされる。

 

そうやって人は、その時の環境や置かれている立場、心情によって求めるものが変化し

 

出会う人や交流する人たちが変わり

 

自分自身が吸収したいものが変わっていく。

そういったことを繰り返しながら人間は少しずつアップデートされていくんだろうなぁとふと思った。

 

 

SNSのこと②

SNS、自分のココロの状態で

いろいろ変化していくなぁーと

いうことを実感しているこの頃。

 


昔は自分の発信に使ったり、

楽しいことを共有できる場所だったのに

今はちょっと変わってしまった。(私が)

 


結局は常に自分の問題なんだと

いうことを突きつけられているような感覚。

 


ただ、一つだけ、今の私が思うこと。

それは【一般や普通】という枠組みでは

ないところで頑張っている方達の発信は

どんな風に届くのだろうかと思う。

 


【普通】の枠の中では届きにくい。

(理解されにくい、共感しづらい)

 


でも、私は知ってもらいたいと思う。


【普通】であればあるほど

違う生活を知ってもらいたいと思う。

共感してくれなくていいし、

わからなくて当然だと思う。

可哀想だと思って欲しいわけでもない。

 

 

 


ただ、知ってくれるだけでいいと思っている。